top of page

​INTERIOR COORDINATE

​インテリア コーディネート

インテリアコーディネーター

​住宅のコーディネート

インテリア プレゼンシート

新築住宅のコーディデートのカラープランをご提案します。

 

・外壁

設計が決まっているプランであれば、外壁の選定も行います。

イメージされるテイストや、色、モダンかナチュラルかなどに合わせて外壁の色やデザインをご提案します。

 

・住宅設備

システムキッチン、ユニットバス、洗面化粧台

トイレ、トイレの手洗い等から、キッチンの扉カラー選びのご相談や、造作の洗面台のご相談まで対応します。

 

・床やドアの色

住宅のイメージやテイストを大きく決める、床やドア。

お客様の好みのテイストを伺いながら、外壁に合わせて選定しご提案いたします。

 

・壁紙、アクセントウォール

現在最も使われている壁面の仕上げ材は、ビニールクロスとよばれており、様々な色柄があります。

また、LIXILさんのエコカラットなど、壁面をより印象的に高級感を高めるように仕上げる部材もあり、様々な組み合わせでテイストに合わせたプランをご提案します。

・3Dイメージで、動線計画と完成予想を確認できます。

※新築のコーディネート依頼、新規受付 月3件まで。

ひとりひとりのお客様へしっかり時間をかけてご提案したいと思います。

​モデルハウスのコーディネート

モデルルーム,インテリア,イメージ

住宅展示場や、新築住宅の完成見学会、マンションのモデルルームなどを行います。

住宅会社様の御意向や設計の意図などを伺い、住宅のターゲット層や、テイストなどを加味し「ペルソナ」を設定します。

※ペルソナとは、架空の人物像のことです。

そこで、そのペルソナに合ったインテリアコーディネートを下記の内容でご提案いたします。

・床、建具、住宅設備のカラースキーム

・アクセントクロスプラン、カーテンプラン

・家具、小物の選定

​架空の人物像を具体的に想定し、そこに狙ったコーディネートをすることで、モデルプランとして実際の生活が想像しやすくなり、またその空間での生活に親近感や憧れを抱きやすくなるので、見学者様からのイメージアップにつながります。

​内装リフォーム

​壁紙やカーテンを変える

いつのまにか黄ばんだり黒ずんでしまった壁紙や、色あせてしまったりくたびれてしまったカーテン。

家を建てて、5~6年を経てくると経年劣化といって少しづつ内装に痛みが出てきます。

ポリエステルのレースカーテンなどは、日光から紫外線で劣化しやすく、いつの間にかもろくなり破れやすくなってしまいます。

壁紙やカーテンを変えると気分転換になるだけでなく、黒ずみや痛みといったノイズがなくなり、明るく清潔感のある部屋で過ごすことができます。

傷がつきにくい壁紙、光触媒などの機能性があるものなどなども種類が豊富で楽しく選べますよ。

気持ちが明るくなったり、精神的に明るく過ごせるのはうれしいですね。

カーテンやブラインド

​ライフスタイルの変化

子供たちが巣立ち、部屋の使い方が変わった。

親の介護が必要になったので、リビングに隣接して寝室を作りたい。

家が傷んだので、フルリフォームをしたい。

など、人生には状況によってライフスタイルのニーズが変わります。

住まう人のこれからの人生を共に考えて、よりよいリフォームプランを提案します。

リフォーム 提案

​福祉施設のコーディネート

児童福祉施設,放課後等デイサービス,じどうh児童発達支援,インテリア

施設などの事業所においての壁紙や床材を選定。

コンセプトや、特色をもたせ反響を狙います。

地域の利用者様から支持される、喜ばれる施設を目指して素敵な施設づくりをお手伝いします。

​【実績】

・放課後等デイサービス

・児童発達支援事業

高齢者施設、児童の預かり施設、障害福祉施設、保育所など。

福祉施設といっても、使用用途、目的は多岐にわたり、​利用予定者様によって必要とされる配慮がことなります。

色彩の面でも、淡い色、鮮やかな色、その色がもつ視覚的な効果を意図的に配置することで、

ご支援の方向性を伺いながら、好印象な内装をご提案いたします。

【配色のご提案例】

洗面コーナー:グレイッシュなブルーの配色

→清潔感、清涼感、「水場」というイメージ

活動コーナー:グリーンやオレンジの配色

→元気、明るい、楽しい気分

休息コーナー:ブラウン、グレーベージュの配色

→落ち着き、クールダウン、静かな雰囲気

​介護保険による住宅改修

リフォームと併せて、介護保険を利用した手すりの設置などの住宅改修などもご相談ください。

​portfolio 施工事例

portfolio

​施工事例を紹介します。

bottom of page